154件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-17 令和 4年第 2回定例会−06月17日-05号

近年、地球温暖化影響によると考えられる自然災害激甚化頻発化や、金属や化石燃料などの天然資源の枯渇、海洋プラスチックごみによる生態系への影響など、環境問題が深刻化する中、大量生産大量消費大量廃棄社会システムを見直し、資源循環的利用をより一層徹底することにより、天然資源消費を抑制し、環境への負荷ができる限り低減される循環型社会への変革が求められています。  

熊本市議会 2022-03-03 令和 4年第 1回定例会−03月03日-05号

総理の発言からも分かるように、原則論に終始する国に対し、いかに内密出産に関する理解を深めさせるのか、また、知られたくない、自分では育てられない、行政に相談したくないとする、既存の社会システムセーフティーネットではこぼれ落ちてしまいそうな状態にある母親に起きる様々な問題や事件、それを一つでも減らしたいと願いを持って取り組む慈恵病院を孤立させないように、いかに速やかに法的根拠を示し、普遍性を持たせるのかお

宇城市議会 2020-06-11 06月11日-02号

インターネット等を利用する最大の効果は、社会システム最適化と快適な暮らし及び安心・安全な市民サービスの確保でありますので、今後も更なるSociety5.0に積極的に取り組んでまいります。 不知火海湾奥についてお答えいたします。 湾奥については、不知火干拓が張り出す特異な地形から土砂が堆積し、浅海化の進行により、樋門等排水施設機能低下や、背後地の高潮・高波・洪水等水害発生が懸念されます。

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回環境水道委員会-03月17日-01号

そうなりますと、化石燃料を使うものは、ほとんどなくなるということでございますので、社会システムは大きく変わることになるんだろうと考えています。  国はこういったものに対しまして革新的技術を確立するということで、今、この革新的環境イノベーション戦略というのを国も立てています。私どもも、そういったものを参考にしながら、国と県の連携の下に計画策定していきたいと考えております。

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回環境水道委員会-03月17日-01号

そうなりますと、化石燃料を使うものは、ほとんどなくなるということでございますので、社会システムは大きく変わることになるんだろうと考えています。  国はこういったものに対しまして革新的技術を確立するということで、今、この革新的環境イノベーション戦略というのを国も立てています。私どもも、そういったものを参考にしながら、国と県の連携の下に計画策定していきたいと考えております。

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回総務委員会-12月09日-01号

まず、策定背景としましては、東日本大震災により未曽有被害が発生したことから、国は国土強靭化基本法を制定し、強くてしなやかな国土経済社会システム平時から構築することに取り組むことといたしました。  計画策定趣旨は、平成28年熊本地震や、平成24年九州北部豪雨による被災自治体として、その教訓を最大限反映させ、想定し得るあらゆるリスクに最大限備えることを目指すものでございます。  

熊本市議会 2019-12-09 令和 元年第 4回総務委員会-12月09日-01号

まず、策定背景としましては、東日本大震災により未曽有被害が発生したことから、国は国土強靭化基本法を制定し、強くてしなやかな国土経済社会システム平時から構築することに取り組むことといたしました。  計画策定趣旨は、平成28年熊本地震や、平成24年九州北部豪雨による被災自治体として、その教訓を最大限反映させ、想定し得るあらゆるリスクに最大限備えることを目指すものでございます。  

熊本市議会 2019-06-24 令和 元年第 2回総務委員会-06月24日-01号

東日本大震災による未曽有被害契機としまして、国土強靭化基本法策定され、強さとしなやかさを備えた国土経済社会システムをあらかじめ構築しておくことを目指すこととされました。国土強靭化基本法に基づき、国は国土強靭化に係る他の計画指針となるアンブレラ計画として、国土強靭化基本計画策定いたしました。  

熊本市議会 2019-06-24 令和 元年第 2回総務委員会-06月24日-01号

東日本大震災による未曽有被害契機としまして、国土強靭化基本法策定され、強さとしなやかさを備えた国土経済社会システムをあらかじめ構築しておくことを目指すこととされました。国土強靭化基本法に基づき、国は国土強靭化に係る他の計画指針となるアンブレラ計画として、国土強靭化基本計画策定いたしました。  

熊本市議会 2019-06-20 令和 元年第 2回定例会−06月20日-05号

この国土強靭化基本法では、強さとしなやかさを備えた国土経済社会システム構築を目指すこととしており、その第4条には地方公共団体責務として、国土強靭化に関し、国との適切な役割分担を踏まえて、その地方公共団体地域状況に応じた施策を総合的かつ計画的に策定し及び実施する責務を有すると規定されております。  そこで、政策局長にお尋ねいたします。  

熊本市議会 2019-06-20 令和 元年第 2回定例会−06月20日-05号

この国土強靭化基本法では、強さとしなやかさを備えた国土経済社会システム構築を目指すこととしており、その第4条には地方公共団体責務として、国土強靭化に関し、国との適切な役割分担を踏まえて、その地方公共団体地域状況に応じた施策を総合的かつ計画的に策定し及び実施する責務を有すると規定されております。  そこで、政策局長にお尋ねいたします。  

荒尾市議会 2019-03-07 2019-03-07 平成31年第1回定例会(3日目) 本文

さまざまな要因はあるのでしょうが、その結果は社会システム複雑化やライフスタイルの変化によるものであり、タイミングも含め個々人の選択でもあるので、当然、最大限尊重されなければいけません。  それを前提にして話しますが、少子化、つまり、子どもの数が減っているのは厳然たる事実であります。

荒尾市議会 2018-09-20 2018-09-20 平成30年第3回定例会(4日目) 本文

改めて、平成の大合併が目指した目的を振り返りますと、人口減少少子高齢化等社会経済情勢変化する中、これまでの中央集権型の社会システムが発揮してきた役割機能が低下しつつある状況において、地方自己決定自己責任原則のもとで、地域自身が個性豊かで活力に満ちた地域社会となる地方分権型の社会システムを実現するための大きな転換を図るための試みであったと捉えております。  

水俣市議会 2018-09-11 平成30年9月第3回定例会(第2号 9月11日)

平成4年に宣言された環境モデル都市づくり宣言は、水俣病の教訓を学び、後世に伝えていくことや人やその他多くの生物に配慮した産業活動への転換、リサイクルを基調とする社会システムづくりを進めていくことなどであり、核兵器廃絶平和都市宣言との関連性はないと考えております。 ○議長(福田 斉君) 藤本壽子議員。 ○(藤本壽子君) 答弁をいただきましたので、2回目の質問をしたいと思います。  

熊本市議会 2018-09-10 平成30年第 3回定例会−09月10日-05号

一方、国においては、人生100年時代を見据えた経済社会システム大改革挑戦する人づくり革命基本構想が取りまとめられました。基本構想では、3歳から5歳までの全ての子供たち幼稚園保育所認定こども園費用無償化し、加えて幼稚園保育所認定こども園以外についても、保育必要性があると認定された子供対象として無償化がされます。

熊本市議会 2018-09-10 平成30年第 3回定例会−09月10日-05号

一方、国においては、人生100年時代を見据えた経済社会システム大改革挑戦する人づくり革命基本構想が取りまとめられました。基本構想では、3歳から5歳までの全ての子供たち幼稚園保育所認定こども園費用無償化し、加えて幼稚園保育所認定こども園以外についても、保育必要性があると認定された子供対象として無償化がされます。

八代市議会 2018-03-07 平成30年 3月定例会−03月07日-04号

一方、高齢社会対策大綱は、高齢社会対策基本法において、日本の高齢化の進展の速度に比べて国民の意識や社会システムの対応がおくれていることに鑑み、国を初め社会全体として高齢社会対策を総合的に推進するため、基本法第6条に基づき、政府が推進すべき高齢社会対策指針として、基本的かつ総合的な高齢社会対策大綱を定めるもので、経済社会情勢状況変化等を踏まえて、おおむね5年をめどに必要があると認めるときに見直しを

荒尾市議会 2018-03-05 2018-03-05 平成30年第1回定例会(3日目) 本文

こうした人生100年時代構想への挑戦は、本格的な少子高齢化長寿命化社会人口減少社会への挑戦であり、現行の社会保障、教育や雇用など、社会システム子ども、若者から高齢者まで誰もが安心できる全世代型の社会保障へと大きくシフトチェンジしていかなければなりません。その重要な鍵を握るのが人づくり革命、人材への投資であります。

宇城市議会 2017-06-15 06月15日-02号

地域包括ケアシステムは、重度な要介護状態になっても、住み慣れた地域自分らしい暮らし人生の最後まで続けられるよう、住まい・医療介護・予防・生活支援が一体的に提供される社会システムです。地域の中にある多種多様な社会資源医療介護、福祉のサービス行政、NPO、自治会民生委員、住民、ボランティアなど)が一体となって町ぐるみ高齢者家族介護者を支え合うための仕組みでございます。